学びの集い

保険を見直す

保険で『損』をする!?

皆さん、『保険』ってどこも同じでしょ!って思っていませんか?

ただ、保険とは人生で2番目に大きな買い物と言われていまして、保障がA保険なら『200万円』、B保険なら『1,000万円』など保険会社によって強みが異なり、保険料、保障内容に正直差があります。(付き合いは確かに大切ですが)付き合いで100万円以上損をするのではなく、プラン内容に重視を行うべきです。

※ちなみに、「保険が不要」とは考えておりません。必要だからこそ、保険で損をしないように、費用面、条件面で考えていく必要があります。

まず『保険』の前提

まず保険の前提として、国の「公的保険」と、生命保険会社や損害保険会社などが取り扱う「民間保険」があります。公的保険でカバーできない部分を民間保険で補うイメージです。

ただ、多くの方はムダに保障が被っており、率直に料金を払いすぎています。

民間保険の役割

民間保険の役割としては、公的保険では保障の弱い部分を補っていくイメージになります。

日本の公的保険でまかなえる部分においては基本民間保険と保障を被らせずに、別で備える部分として「三大疾病」(がん/心筋梗塞/脳卒中)に対しての(先進医療に対する費用の)保障は必要かと思います。

『得』と『損』?

保険で得する人は、予期しない出来事や大きな損害が発生した場合に保険金を受け取り、経済的な負担を軽減できる人です。逆に損する人は、保険料を長期間支払っても大きなリスクに見舞われず、支払った保険料が無駄に感じられる場合です。しかし、保険は不確実な将来に備える安心の手段であり、単純な得損計算だけで判断するものではありません。

ただし、保険で損をしている方が非常に多く、下記で皆さんが多く失敗している『保険の落とし穴』をいくつか説明していきます。

※貯蓄が現在で1,000万円以上ない方は必要最低限は『低価格のプラン』で備えておいた方が良いかと思います!

(多くがハマる)落とし穴

①死亡保障が一生続かない可能性

死亡保障に入っている多くの方が「死亡保障で3,000万円貰える」と思っていますが、実は60歳時点では300万円程度しか受け取れないのと、加入の9割以上の方が受け取れない保険(60歳までの死亡率は大体男性が6.2パーセント、女性が2.8パーセント)となります。

確かに死亡にリスクを備えたい気持ちはわかりますが、低い確率かつ低い保障に高額な保険料を掛けるのはあまり良い選択肢ではないかもしれません。

②月額保険料が一定でない?

多くのケースで、10年ごとの更新の度に保険料は約2倍に上がるケースがあります。保険料が高くなるのであれば、安い保険に見直しをしないとその分より多くの出費がかさむことになります。

③貯蓄型の保険ではない可能性

定期付終身保険などは、終身保険という名前がついているので貯蓄型保険のように見えますが、実際は払込保険料の10~20%程度の貯蓄しか行われていない現状になります。

実は、全体の大半の方がこれに該当しているのが現状になります。

④保険料を多く払っている可能性。

(引用)インズウェブ

1年間、保険を使う事故を起こさなければ次年度に保険料の割引を適用する制度がございます。

つまり、『無事故』でかつ『数年間』乗られている方は基本的には、実は自動車保険の月額費用が安くなります。

ただ、半数の皆さんが知らないので、知っている方だけ実は保険料を安く削減しています。

■それ以外にも、学資・こども保険/個人年金保険/養老保険/定期保険/終身保険/自転車保険/三大疾病保険に加入している方は損をしている可能性が多くございます。

デメリット提示の確認!

(保険会社の営業マンはプロなので)いかに契約時にもデメリットは伝えるものの、うまく伝える事が多いかと思います。上記全てに該当しますが、『知っている人は得をして、知らない人は損をする。』という構図になります。

では、どうするべきか?

保険は人生で「2番目」に大きな買い物です。

自分だけでなく、『家族や子供』の将来にも関わる大きな内容になります。なので、固定費削減を意識しつつ、将来の資産構築など踏まえてしっかりとプランの選定を行なっていく必要があります。

🟨弊社は【正規】保険代理店(生命保険/損害保険)になりまして、多くのお客様に「固定費削減」と「(将来の)資産形成」を目的でご利用をいただいております。

(こんな方々にオススメです!)

・最適な保険プランがわからない。

・「今の加入している保険」って大丈夫かが分からない。

・保険に入っていないけど、何を備えれば良いかが分からない。

・(付き合いで入ったので)保険プランが分からない。

・保険料安くなるか、要らない保険があるかを知りたい!

・将来に「資産を残す方法」を知りたい!

「保険のサポート」の中で、「固定費削減サポート」も行なっていきます。

(真剣に取り組む方のみ)

下記リンクよりご予約をお願いします!

      ⬇️⬇️⬇️