目次
まず前提として、『資産を防衛する(=守る)』という観点は資産形成と同様に重要となります。中でも、資産を減らす方が非常に多い項目がいくつかありまして、今回のその中の『自転車保険』について説明をしていきます。
自転車事故は、自動車事故に比べて軽微だと考えられがちですが、実際には大きなリスクが潜んでいます。たとえば、自転車に乗っていて歩行者と接触し、相手が重傷を負った場合、損害賠償金が数千万円に及ぶケースもあります。
実際に2013年には、神戸市で自転車に乗った中学生が歩行者に衝突し、被害者が重度の障害を負った事例では、裁判所が9500万円の賠償を命じました。このように、自転車事故は予想以上に高額な賠償金が発生することがあり、家計に深刻な影響を与えるリスクが高いのです。自転車保険に加入していれば、こうした事故で発生する賠償金を補償してくれるため、資産の防衛リスクの観点では、万が一の事態に備えることができます。
近年、事故の増加を受けて、自転車保険への加入が義務化される自治体が増えています。例えば、東京都、埼玉県、京都府などでは、自転車保険の加入が条例で義務化されており、個人や企業が保険に加入していない場合、罰則が適用されることもあります。義務化されている自治体でなくても、事故が起こった際のリスクを考えれば、自転車保険への加入は必須です。
さらに、最近は自転車を持たなくても使える「シェアリングサイクル」「電動キックボード」などの利用者は賠償リスクがかなり多いと言われております。(LUUPなどのような)時代を変える便利なサービスはたくさん使うべきだと思いますが、保険の備えはしっかり行いましょう!
自転車保険の主な補償内容は以下の通りです。
■個人賠償責任保険
他人に対してケガや損害を与えた場合に、損害賠償をカバーします。賠償額が高額になった場合でも、保険に加入していれば経済的な負担を大幅に軽減できます。
■傷害保険
自分自身が事故でケガをした場合の治療費や入院費用などをカバーします。交通事故の場合、健康保険が適用されても高額な医療費がかかることがあるため、傷害保険は重要です。
■自転車盗難保険
自転車が盗まれた場合に、一定額の補償を受けることができる保険です。特に高価な自転車を所有している方にとっては、大きな安心材料となります。
自転車保険に加入したら、そのまま放置するのではなく、定期的に契約内容を見直すことが大切です。ライフスタイルや家族構成、保険のニーズが変化するにつれて、保険内容を適切に調整する必要があります。
自転車を使う頻度や利用目的が変わることによって、必要な補償内容も変わってきます。例えば、通勤や通学で毎日自転車を使っている場合は、賠償責任保険や傷害保険の補償額を手厚くすることが重要です。
自転車保険の保険料は自分のニーズに合った補償内容を選ぶことが重要ですが、過剰な補償を避けることで保険料を抑えることもできます。
例えば、個人賠償責任保険は、自動車保険や火災保険、クレジットカードに付帯されている場合があるため、すでに他の保険で同様の補償を受けている場合は、重複の不要な補償を削ることで保険料を削減ができます。
自転車保険は、保険会社によって提供されるプランや補償内容、保険料が異なるため、より有利な条件で保険に加入できることが必要です。自転車保険も年々進化しており、付加価値の高いサービスや特約が追加されることもあるため、常に最新の情報を確認して、より良い選択をすることが重要です。
・中身の説明がイマイチ理解できない。
・自分の保険はどうなっているか不明。
・必要最低限の備えすらできていない。(=貯蓄1,000万円以下の方)
そんな多くの方々は早急に調べて動く必要があります!
※保険自体は良い商品がたくさんあるのに正しい選択を行わないと、(もっと良いメリットを得られるハズなのに)『大きな機会損失』を招いてしまう可能性がございます。
また保険では、必要最低限の「4つの内容(10項目)」を守るべきだと考えています。
せっかく入るのであれば、「良い商品」を選びませんか?
『正規保険代理店(生保/損保)』のプロがお客様に合った最適なプランのアドバイスをさせていただきます。(必要でなければ契約をする必要はございません。)
たった「30分」のオンライン相談で解決しましょう!
■「WEB予約」はこちらから!